産学官連携の基礎知識トレンド・業界情報
大学債の概要、動向
大学債の概要、動向についてご紹介します。
企業の方に産学官連携について知っていただき大学の敷居を下げることや連携をスムーズにすること、大学等の産学官連携部門の方に日々の業務へお役立ていただくことを目的としたコラムです。
その他にも様々なトピックを投稿します。ご参考になれば幸いです。
(編集担当: 株式会社キャンパスクリエイト オープンイノベーション推進部 須藤 慎)
産学官連携の基礎知識トレンド・業界情報
大学債の概要、動向についてご紹介します。
トレンド・業界情報
経済産業省では、「J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点選抜制度」の選考・選抜を進めています。産学融合拠点創出事業の一環として、選抜拠点と対話しながらオーダーメイドの支援を展開することで、それぞれの拠点によるイノベーションの創出に向けて、共に挑戦していくとしています。
トレンド・業界情報
スタートアップ支援機関連携協定「Plus Platform for unified support for startups」)がAMED、JICA、JST、NARO、JETRO、IPA、NEDO、産業技術総合研究所、中小企業基盤整備機構にて締結されました。概要をご紹介します。
トレンド・業界情報
科学技術・イノベーション基本法が2020年6月17日に参議院本会議で可決・成立しました。改正までの検討の要点と経緯をまとめました。
産学官連携の基礎知識
内閣府ホームページにて、知的財産推進計画2020が公開されました。
産学官連携の基礎知識
大学・研究機関情報
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の発生も相まって、近年、9月入学の話題が上がっています。その影響については様々な議論がありますが、あまり一般には目に触れずらい「産学連携への影響」「9月入学に関わるアンケート結果」について取り上げます。
トレンド・業界情報
CIP(技術研究組合)は、企業と企業、大学、独法等が協同して試験研究を行うことにより、単独では解決出来ない課題を克服し、技術の実用化を図るために、主務大臣の認可により設立される法人です。 耳馴染みが少ないわかりづらい用語ですが、産学連携・オープンイノベーションを推進する上で活用が期待されている制度です。
大学・研究機関情報
新型コロナウィルスの蔓延にともない、大学にて遠隔講義環境の構築が急速に進んでいます。様々な情報が飛び交っていますが、特に参考となる情報をご紹介します。
トレンド・業界情報
経済産業省における令和2年度予算案の注目事業についてご紹介します。