コラム・記事
【Univ×SU】スタートアップ×大学の産学連携事例|RYDE株式会社
当社は、令和6年度に採択された東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」において、スタートアップと大学との産学連携促進の一環として、日本全国で大学との産学連携に取り組んでいるスタートアップの取材・情報発信に取り組んでいます。
記事のポイント
📌 「若年層の利用者増」という企業課題を、大学生の視点から解決する機会として本連携を実施
📌 学生にリアルなビジネス体験を提供し、交通インフラの裏側に触れる貴重な学習機会を創出
📌 両者をつなぐファシリテーターとして、RYDE社が率先してスケジュール設計やワークショップで学生の発想を引き出す環境を整備
📌 学生が企画したデザイン・コピーがポスターやSNSで実装され、Z世代の感覚を活かした取り組みが微増ながら成果を生み、三者にとって学びを共有するモデルケースとなった
本取組は、東急バス・神奈川大学・RYDEの三者が連携し、若年層の利用促進と学生の実践的学びを同時に実現した事例です。学生のリアルな感覚を反映した販促企画を東急バスが受け入れ、ポスターやSNSで展開。RYDEが調整役を担うことで、Z世代の視点を企業課題に活かしつつ、産産学連携の新しい形を示しました。
📚記事の全編はこちら
ご興味のある方は、ぜひご覧くださいませ。
Univ×SU Innovation Boostでは、これからもスタートアップと大学との産学連携促進に向けたさまざまな取組を行っていきます。
ご興味のある方は、以下のお問合せ先までお気軽にお問合せください。
担 当:株式会社キャンパスクリエイト オープンイノベーション推進部 Univ×SU Innovation Boost担当係 メール:open-innovation@campuscreate.com 電 話:042-490-5728