News

お知らせ

産学連携事例紹介

【産学連携事例】nicomobi株式会社の連携記事を公開しました!

Univ×SU Innovation Boostでは、本サイト発となるスタートアップと大学との産学事例記事としてnicomobi株式会社千葉工業大学デザイン科学科との産学連携記事を5月15日(木)公開いたしました。

「最近何やってる?」から始まった価値共創:nicomobiと千葉工業大学 デザイン連携の軌跡 | Univ×SU Innovation Boost

本事例では、超小型EV「クロスケ」の開発を手がけるスタートアップnicomobi社が、大学との“人の縁”を起点にプロダクトの価値と世界観を社会に伝えるための「共創的なデザインプロセス」に取り組んだ様子が紹介されています。

記事のポイント

📌 個人的な繋がりから始まった産学連携のストーリー

📌 「響かない広報資料」をワークショップでの気づきへ転換

📌 Japan Mobility Showへの出展とビジネス展開

📌 学生・大学との対話が生んだ、“伝わるデザイン”と継続的協業の道

産学連携というと「課題解決型」や「計画的連携」が注目されがちですが、本事例は人間関係と対話から課題を発見し、共に価値を言語化・視覚化していくプロセスに焦点を当てています。

これから大学との連携を検討されているスタートアップにとって、「どこから始めるべきか」「どのように連携が広がるのか」のヒントが詰まった内容となっています。

📘 事例記事の全文はこちら

ご興味のある方は、ぜひご覧ください!