株式会社キャンパスクリエイト

お客様の課題解決を
産学官連携・オープンイノベーションで実践する広域TLO

TEL 042-490-5734

(調布オフィス)
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
国立大学法人電気通信大学産学官連携センター内

おもてなし規格認証2019 KAIKA Awards 特選紹介事例を受賞

開放特許情報

ライセンス可能な特許情報を掲載しています。

特許検索

技術分野を選択
キーワードを入力

特許情報

発明の名称 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
技術分野 IT
出願番号 特願2017-88575
概要

【要約】
【課題】情報処理装置が商品等の評判を示す軸を生成することを目的とする。
【解決手段】情報処理装置は、所定の商品又はサービスに対する複数のレビューデータを入力する入力部と、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスに対する意見、評判、感想又は評価を示す評価表現を抽出する評価表現抽出部と、前記評価表現に基づいて、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスの特徴を示す特徴語を抽出する特徴語抽出部と、前記特徴語をクラスタに分け、前記クラスタごとに軸を生成するクラスタリング部とを含む。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 所定の商品又はサービスに対する複数のレビューデータを入力する入力部と、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスに対する意見、評判、感想又は評価を示す評価表現を抽出する評価表現抽出部と、前記評価表現に基づいて、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスの特徴を示す特徴語を抽出する特徴語抽出部と、前記特徴語をクラスタに分け、前記クラスタごとに軸を生成するクラスタリング部とを含む情報処理装置。
【請求項2】
 前記評価表現には、
 前記商品又は前記サービスに対して、肯定的な表現となる肯定語と、前記商品又は前記サービスに対して、否定的な表現となる否定語とが含まれる請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
 前記レビューデータから前記評価表現が抽出される抽出回数及び前記評価表現と係り受けの関係にある他の評価表現のスコアに基づいて、前記評価表現のスコアを計算する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
 前記スコアは、3段階以上を表現できる値である請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
 前記クラスタリング部は、Gap統計量に基づいて、前記クラスタの数を特定する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
 k-medoids法に基づいて、複数の前記特徴語から、前記軸の軸名を決定する請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
 前記複数のレビューデータから前記軸ごとに、前記商品又は前記サービスの特性についての評判を示す評判値を計算する評判分析部を更に含む請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項8】
 1台以上の情報処理装置を有する情報処理システムであって、所定の商品又はサービスに対する複数のレビューデータを入力する入力部と、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスに対する意見、評判、感想又は評価を示す評価表現を抽出する評価表現抽出部と、前記評価表現に基づいて、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスの特徴を示す特徴語を抽出する特徴語抽出部と、前記特徴語をクラスタに分け、前記クラスタごとに軸を生成するクラスタリング部とを含む情報処理システム。
【請求項9】
 情報処理装置が行う情報処理方法であって、前記情報処理装置が、所定の商品又はサービスに対する複数のレビューデータを入力する入力手順と、前記情報処理装置が、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスに対する意見、評判、感想又は評価を示す評価表現を抽出する評価表現抽出手順と、前記情報処理装置が、前記評価表現に基づいて、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスの特徴を示す特徴語を抽出する特徴語抽出手順と、前記情報処理装置が、前記特徴語をクラスタに分け、前記クラスタごとに軸を生成するクラスタリング手順とを含む情報処理方法。
【請求項10】
 コンピュータに情報処理方法を実行させるためのプログラムであって、前記コンピュータが、所定の商品又はサービスに対する複数のレビューデータを入力する入力手順と、前記コンピュータが、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスに対する意見、評判、感想又は評価を示す評価表現を抽出する評価表現抽出手順と、前記コンピュータが、前記評価表現に基づいて、前記複数のレビューデータに含まれ、前記商品又は前記サービスの特徴を示す特徴語を抽出する特徴語抽出手順と、前記コンピュータが、前記特徴語をクラスタに分け、前記クラスタごとに軸を生成するクラスタリング手順とを実行させるためのプログラム。

発明の名称 測定装置及び侵入検出装置
技術分野 ものづくり
出願番号 特願2017-95232
概要

【要約】
【課題】簡素な構成で、誤った測距情報の出力を抑止できる、測距装置を提供する。
【解決手段】測距装置は、対象物との相対距離を測定するためのメインチャネルの信号に、複製や模倣が困難な乱数を生成するハードウェアロジック回路を用いたサイドチャネルの信号を重畳する。比較検証部は、送信側サイドチャネルデータと、受信側サイドチャネルデータを照合し、類似度を検証することで、受信信号の正当性を確認する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 任意の対象物に照射して反射させる媒体を発する媒体発生源と、前記媒体に、主たる情報を搬送するために生成されたメインチャネルの信号を重畳する変調部と、前記媒体に、前記メインチャネルの信号とは異なる周波数帯の、副次的な情報を生成するサイドチャネルの信号として乱数を生成し、前記媒体に前記乱数の生成に起因する信号を重畳する乱数生成演算部と、前記対象物から反射された前記媒体を受信する媒体受信部と、前記変調部と前記乱数生成演算部から得られる送信信号から、前記サイドチャネルの信号成分を抽出してデータ列に変換する送信側サイドチャネル処理部と、前記受信部から得られる受信信号から、前記サイドチャネルの信号成分を抽出してデータ列に変換する受信側サイドチャネル処理部と、前記送信側サイドチャネル処理部から得られる前記データ列である送信側サイドチャネルデータと、前記受信側サイドチャネル処理部から得られる前記データ列である受信側サイドチャネルデータの類似度を算出し、受信信号の正当性を判定する比較検証処理部と、前記変調部と前記乱数生成演算部から得られる送信信号から前記メインチャネルの信号成分を抽出して、前記受信部から得られる受信信号から前記メインチャネルの信号成分を抽出して、得られた相互の信号に所定の処理を施して測距処理を実行する測距処理部とを具備する、測距装置。
【請求項2】
 前記送信側サイドチャネル処理部と前記受信側サイドチャネル処理部は、入力される信号から前記サイドチャネルの信号に相当する周波数成分を通過させるバンドパスフィルタと、前記バンドパスフィルタの出力信号をデジタルデータに変換するA/D変換器と、前記A/D変換器が出力するデータ列を記憶するバッファとを具備する、請求項1に記載の測距装置。
【請求項3】
 侵入者の有無を検出するための媒体発生源と、前記媒体に、副次的な情報を生成するサイドチャネルの信号として乱数を生成し、前記媒体に前記乱数を重畳する乱数生成演算部と、前記媒体発生源から発生した前記媒体を受信する媒体受信部と、前記乱数生成演算部から得られる送信信号から、前記サイドチャネルの信号成分を抽出してデータ列に変換する送信側サイドチャネル処理部と、前記媒体受信部から得られる受信信号から、前記サイドチャネルの信号成分を抽出してデータ列に変換する受信側サイドチャネル処理部と、前記送信側サイドチャネル処理部から得られる前記データ列である送信側サイドチャネルデータと、前記受信側サイドチャネル処理部から得られる前記データ列である受信側サイドチャネルデータの類似度を算出し、受信信号の正当性を判定する比較検証処理部とを具備する、侵入検出装置。

発明の名称 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
技術分野 IT
出願番号 特願2017-182215
概要

【要約】【課題】画像から、質感を精度良く表現する。
【解決手段】情報処理システムが、第1画像に対する質感を音象徴語で被験者が回答した結果を入力して畳み込みニューラルネットワークによって学習を行う学習部と、第2画像を取得する取得部と、前記学習部による学習結果に基づいて、前記第2画像の質感を示す音韻の要素の出現確率を出力する出力部とを含む。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 第1画像に対する質感を音象徴語で被験者が回答した結果を入力して畳み込みニューラルネットワークによって学習を行う学習部と、第2画像を取得する取得部と、前記学習部による学習結果に基づいて、前記第2画像の質感を示す音韻の要素の出現確率を出力する出力部とを含む情報処理システム。
【請求項2】
 前記音韻の要素を組み合わせて、音象徴語を生成する生成部を更に含む請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
 前記音韻の要素は、母音、子音、反復及び特殊音である請求項1又は2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
 前記第1画像は、FMD画像及び前記FMD画像の一部を切り出した部分画像を含む請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項5】
 前記学習部は、深層畳み込みニューラルネットワークによって学習を行う請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項6】
 情報処理システムが行う情報処理方法であって、情報処理システムが、第1画像に対する質感を音象徴語で被験者が回答した結果を入力して畳み込みニューラルネットワークによって学習を行う学習手順と、情報処理システムが、第2画像を取得する取得手順と、情報処理システムが、前記学習手順による学習結果に基づいて、前記第2画像の質感を示す音韻の要素の出現確率を出力する出力手順とを含む情報処理方法。
【請求項7】
 コンピュータに情報処理方法を実行させるためのプログラムであって、コンピュータが、第1画像に対する質感を音象徴語で被験者が回答した結果を入力して畳み込みニューラルネットワークによって学習を行う学習手順と、コンピュータが、第2画像を取得する取得手順と、コンピュータが、前記学習手順による学習結果に基づいて、前記第2画像の質感を示す音韻の要素の出現確率を出力する出力手順とを実行させるためのプログラム。

発明の名称 計測用デバイス及び計測センサ
技術分野 ものづくり
出願番号 特願2017-92710
概要

【要約】安定した測定を実施可能とし、且つ小型化を容易に図ることができる計測用デバイスを提供する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 所定の波長の光を透過可能な半導体基板と、前記半導体基板の表面に積層され、前記半導体基板との界面でショットキー障壁を構成し、前記所定の波長の光が照射された際に表面プラズモン共鳴を起こすアンテナ部を有する金属層と、前記金属層の表面に形成され、特定の検出物質と反応可能に構成された反応層と、を備えていることを特徴とする計測用デバイス。
【請求項2】
 前記半導体基板の表面とは反対側の面と前記金属層に電気的に接続された電極部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の計測用デバイス。
【請求項3】
 前記金属層は、前記半導体基板の表面に沿って形成された共鳴部と、複数の前記共鳴部に接続された集電部と、を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の計測用デバイス。
【請求項4】
 前記所定の波長は1μm以上10μm以下であり、前記半導体基板はn型シリコンで構成され、前記共鳴部の幅は0.5μm以上5μm以下であることを特徴とする請求項3に記載の計測用デバイス。
【請求項5】
 前記半導体基板の表面には回折格子が形成され、前記金属層及び前記アンテナ部は前記回折格子の表面に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の計測用デバイス。
【請求項6】
 前記金属層の表面には回折格子が形成され、前記アンテナ部は前記金属層の表面側に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の計測用デバイス。
【請求項7】
 前記アンテナ部の表面に微細な凹部及び凸部の少なくとも一方が形成され、前記凹部及び前記凸部の幅は前記所定の波長の1/1000以上1/10以下であることを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の計測用デバイス。
【請求項8】
 前記半導体基板の表面にはピラーが形成され、前記金属層及び前記アンテナ部は前記ピラーの表面に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の計測用デバイス。
【請求項9】
 所定の波長の光を発する光源と、前記光源に積層され、且つ前記所定の波長の光を透過可能な半導体基板と、前記半導体基板における前記光源とは反対側の表面に積層され、前記半導体基板との界面でショットキー障壁を構成し、前記光源から発せられた光が照射された際に表面プラズモン共鳴を起こすアンテナ部を有する金属層と、前記金属層の表面に形成され、特定の検出物質と反応可能に構成された反応層と、前記半導体基板における光源側の面と前記金属層に電気的に接続された電極部と、を備えていることを特徴とする計測センサ。
【請求項10】
 前記金属層は、前記半導体基板の表面に沿って形成された共鳴部と、複数の前記共鳴部に接続された集電部と、を備えていることを特徴とする請求項9に記載の計測センサ。
【請求項11】
 前記所定の波長は1μm以上10μm以下であり、前記半導体基板はn型シリコンで構成され、前記共鳴部の幅は0.5μm以上5μm以下であることを特徴とする請求項10に記載の計測センサ。
【請求項12】
 前記半導体基板の表面には回折格子が形成され、前記金属層及び前記アンテナ部は前記回折格子の表面に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の計測用センサ。
【請求項13】
 前記金属層の表面には回折格子が形成され、前記アンテナ部は前記金属層の表面側に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の計測用センサ。
【請求項14】
 前記アンテナ部の表面に微細な凹部及び凸部の少なくとも一方が形成され、前記凹部及び前記凸部の幅は前記所定の波長の1/1000以上1/10以下であることを特徴とする請求項9から13の何れか一項に記載の計測センサ。
【請求項15】
 前記半導体基板の表面にはピラーが形成され、前記金属層及び前記アンテナ部は前記ピラーの表面に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の計測用センサ。

発明の名称 物体検出装置、物体検出方法、物体検出プログラムおよび物体検出方法
技術分野 IT
出願番号 特願2017-86992
概要

【要約】
【課題】照明変化や対象物体の位置姿勢の変動や自己遮蔽に対する頑健さと位置姿勢の推定の精度の向上とを同時に満たすことができる手法を提供する。
【解決手段】検出の対象物体の様々な姿勢の画像から抽出したパッチ画像の特徴量に基づいて学習され、前記対象物体を撮影して得た入力画像のパッチ画像をいずれかの姿勢クラスに分類する第1の識別器と、前記対象物体の様々な姿勢の画像から抽出したパッチ画像の特徴量に基づいて学習され、姿勢クラスが推定された入力画像のパッチ画像をいずれかの姿勢パラメータに分類する第2の識別器とを備える。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 検出の対象物体の様々な姿勢の画像から抽出したパッチ画像の特徴量に基づいて学習され、前記対象物体を撮影して得た入力画像のパッチ画像をいずれかの姿勢クラスに分類する第1の識別器と、前記対象物体の様々な姿勢の画像から抽出したパッチ画像の特徴量に基づいて学習され、姿勢クラスが推定された入力画像のパッチ画像をいずれかの姿勢パラメータに分類する第2の識別器とを備えたことを特徴とする物体検出装置。
【請求項2】
 前記入力画像を赤外線カメラから入力することを特徴とする請求項1に記載の物体検出装置。
【請求項3】
 前記特徴量として累積勾配方向特徴量または量子化勾配方向特徴量を用いることを特徴とする請求項1または2に記載の物体検出装置。
【請求項4】
 前記第1の識別器および前記第2の識別器は、前記入力画像の個々のパッチ画像による分類結果の総合的な投票結果に基づいて分類を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の物体検出装置。
【請求項5】
 前記第1の識別器および前記第2の識別器は、前記第1の識別器および前記第2の識別器を構成する決定木をRandom Ferns形式で構成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の物体検出装置。
【請求項6】
 前記第2の識別器により推定された姿勢パラメータを初期値として、前記入力画像により前記対象物体の位置姿勢を追跡する位置姿勢追跡部と、前記対象物体の過去の位置姿勢の変化から所定の遅延後の前記対象物体の位置姿勢を予測する動き予測部とを備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の物体検出装置。
【請求項7】
 前記位置姿勢追跡部は、前記初期値における前記対象物体のCADモデル上のエッジ点と前記入力画像から抽出した前記対象物体のエッジ点との誤差を最小化するように位置姿勢に補正を加えることを特徴とする請求項6に記載の物体検出装置。
【請求項8】
 対象物体の姿勢パラメータの初期値を入力し、前記対象物体を撮影して得た入力画像により前記対象物体の位置姿勢を追跡する位置姿勢追跡部と、前記対象物体の過去の位置姿勢の変化から所定の遅延後の前記対象物体の位置姿勢を予測する動き予測部とを備えたことを特徴とする物体検出装置。
【請求項9】
 検出の対象物体の様々な姿勢の画像から抽出したパッチ画像の特徴量に基づいて学習され、前記対象物体を撮影して得た入力画像のパッチ画像をいずれかの姿勢クラスに分類する第1の識別手順と、 前記対象物体の様々な姿勢の画像から抽出したパッチ画像の特徴量に基づいて学習され、姿勢クラスが推定された入力画像のパッチ画像をいずれかの姿勢パラメータに分類する第2の識別手順とをコンピュータが実行することを特徴とする物体検出方法。
【請求項10】
 対象物体の姿勢パラメータの初期値を入力し、前記対象物体を撮影して得た入力画像により前記対象物体の位置姿勢を追跡する位置姿勢追跡手順と、
 前記対象物体の過去の位置姿勢の変化から所定の遅延後の前記対象物体の位置姿勢を予測する動き予測手順とをコンピュータが実行することを特徴とする物体検出方法。
【請求項11】
 検出の対象物体の様々な姿勢の画像から抽出したパッチ画像の特徴量に基づいて学習され、前記対象物体を撮影して得た入力画像のパッチ画像をいずれかの姿勢クラスに分類する第1の識別手順と、前記対象物体の様々な姿勢の画像から抽出したパッチ画像の特徴量に基づいて学習され、姿勢クラスが推定された入力画像のパッチ画像をいずれかの姿勢パラメータに分類する第2の識別手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする物体検出プログラム。
(以下省略)

発明の名称 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
技術分野 IT
出願番号 特願2017-162280
概要

【課題】規則性があって、人間が見て美しい図形を生成する。
【解決手段】複数の素材図形を組み合わせて出力図形を生成する情報処理システムが、前記素材図形の間に働く引力と斥力のバランス、前記素材図形の大きさのばらつき及び前記素材図形の種類を示す図形パラメータを取得する取得部と、前記取得部が取得する前記図形パラメータに応じた前記素材図形を取得する素材図形取得部と、前記取得手順で取得する前記図形パラメータに応じて、前記素材図形を複数配置して前記出力図形を生成する出力図形生成部とを含む。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 複数の素材図形を組み合わせて出力図形を生成する情報処理システムであって、前記素材図形の間に働く引力と斥力のバランス、前記素材図形の大きさのばらつき及び前記素材図形の種類を示す図形パラメータを取得する取得部と、前記取得部が取得する前記図形パラメータに応じた前記素材図形を取得する素材図形取得部と、前記取得部が取得する前記図形パラメータに応じて、前記素材図形を複数配置して前記出力図形を生成する出力図形生成部とを含む情報処理システム。
【請求項2】
 前記取得部は、前記素材図形の数、前記素材図形の大きさに応じて働く斥力の強さ、前記素材図形が向く基本となる角度を示す基本角、前記素材図形が向く角度のばらつき及び前記素材図形の色の少なくとも1つを前記図形パラメータとして更に取得する請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
 前記取得部は、前記素材図形の縦横比を前記図形パラメータとして更に取得する請求項1又は2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
 前記取得部は、前記出力図形における中心から前記素材図形までの距離に応じた素材図形の角度を前記図形パラメータとして更に取得する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項5】
 前記取得部は、前記素材図形の色の透明度を前記図形パラメータとして更に取得する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項6】
 前記素材図形取得部は、前記素材図形が重なる場合において重なった部分が見える透明度の前記素材図形を取得する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項7】
 前記出力図形生成部は、ボイド法によって、前記素材図形を配置して前記出力図形を生成する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項8】
 複数の素材図形を組み合わせて出力図形を生成する情報処理システムが行う情報処理方法であって、情報処理システムが、前記素材図形の間に働く引力と斥力のバランス、前記素材図形の大きさのばらつき及び前記素材図形の種類を示す図形パラメータを取得する取得手順と、情報処理システムが、前記取得手順で取得する前記図形パラメータに応じた前記素材図形を取得する素材図形取得手順と、情報処理システムが、前記取得手順で取得する前記図形パラメータに応じて、前記素材図形を複数配置して前記出力図形を生成する出力図形生成手順とを含む情報処理方法。
【請求項9】
 複数の素材図形を組み合わせて出力図形を生成するコンピュータに情報処理方法を実行させるためのプログラムであって、コンピュータが、前記素材図形の間に働く引力と斥力のバランス、前記素材図形の大きさのばらつき及び前記素材図形の種類を示す図形パラメータを取得する取得手順と、コンピュータが、前記取得手順で取得する前記図形パラメータに応じた前記素材図形を取得する素材図形取得手順と、コンピュータが、前記取得手順で取得する前記図形パラメータに応じて、前記素材図形を複数配置して前記出力図形を生成する出力図形生成手順とを実行させるためのプログラム。

発明の名称 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
技術分野 IT
出願番号 特願2017-155095
概要

【要約】当て字を容易に生成する情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 第1言語による第1文字を入力する入力部と、前記第1文字を第2言語による当て字となる第2文字に変換する変換部と、前記変換部が変換を行う変換単位を決める区切りを設定する設定部と、前記第2文字で構成される出力文字を表示する表示部とを含む情報処理システム。
【請求項2】
 前記表示部は、前記第2文字の説明を更に表示する請求項1に記載の情報処理システム

【請求項3】
 前記説明は、前記第1言語で表示される請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
 前記第1言語は、英語であり、前記第1文字は、英字であり、前記第2言語は、日本語であり、前記第2文字は、漢字である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理システム

【請求項5】
 前記表示部は、前記変換部による変換後の音を前記第1文字で更に表示する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項6】
 前記設定部は、前記第2言語における音の組み合わせを変更して前記区切りを設定する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項7】
 前記表示部は、前記出力文字を特定するコードを更に表示する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項8】
 情報処理システムが行う情報処理方法であって、情報処理システムが、第1言語による第1文字を入力する入力手順と、情報処理システムが、前記第1文字を第2言語による当て字となる第2文字に変換する変換手順と、情報処理システムが、前記変換手順で変換を行う変換単位を決める区切りを設定する設定手順と、情報処理システムが、前記第2文字で構成される出力文字を表示する表示手順とを含む情報処理方法。
【請求項9】
 コンピュータに情報処理方法を実行させるためのプログラムであって、コンピュータが、第1言語による第1文字を入力する入力手順と、コンピュータが、前記第1文字を第2言語による当て字となる第2文字に変換する変換手順と、コンピュータが、前記変換手順で変換を行う変換単位を決める区切りを設定する設定手順と、コンピュータが、前記第2文字で構成される出力文字を表示する表示手順とを実行させるためのプログラム。

発明の名称 生体内運動追跡装置
技術分野 IT, 医工連携/ライフサイエンス
出願番号 特願2017-40348
概要

【要約】
生体内を運動する注目部分の追跡の精度及びロバスト性の向上を図る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 生体内における関心臓器の過去の動きに基づいて、生体構造を撮影した生体像における前記関心臓器の推定位置を求める臓器位置推定手段と、前記生体像における前記推定位置に対応した領域にて前記関心臓器の輪郭点を探索し、当該輪郭点に基づいて前記関心臓器の推定輪郭を求める輪郭推定手段と、前記関心臓器の輪郭と当該関心臓器に連動する注目部分との位置関係についての予め取得された標本データに基づき、前記推定輪郭から前記生体像における前記注目部分の位置を求める注目部分追跡手段と、を有し、前記輪郭推定手段は、前記関心臓器の輪郭形状の動的輪郭モデルにおける複数の制御点それぞれに対応する前記輪郭点を探索し、 前記輪郭形状を基準形状と互いに線形独立な複数の変形モードの線形結合との和で表す形状モデルにおいて、前記輪郭点のうち予め定めた基準以上の信頼度を有する明瞭輪郭点を初期値として、前記制御点のうち前記明瞭輪郭点に対応するもののみに基づいて前記線形結合における前記各変形モードの係数を求めるPASM処理と、当該PASM処理により与えられる前記制御点の位置を前記輪郭形状に関するエネルギー最小化原理に基づくSNAKE法より修正する処理とを繰り返して前記推定輪郭を求めること、を特徴とする生体内運動追跡装置。
【請求項2】
 請求項1に記載の生体内運動追跡装置において、前記注目部分追跡手段は、前記関心臓器の注目輪郭に対応する前記注目部分の位置を、基準位置と前記変形モードに対応した複数の変位モードの線形結合との和で表す位置モデルにて、前記標本データに基づく前記注目部分の平均位置を前記基準位置とし、前記注目輪郭に対応する前記形状モデルでの前記各変形モードの前記線形結合における前記係数を前記各変位モードの前記線形結合における係数とし、前記標本データに当該位置モデルを適用して得た前記変位モードを設定し、当該位置モデルを用いて前記推定輪郭に対応する前記注目部分の位置を求めること、を特徴とする生体内運動追跡装置。
【請求項3】
 請求項1又は請求項2に記載の生体内運動追跡装置において、前記輪郭推定手段は、過去の前記推定輪郭に基づき前記推定位置における前記輪郭を予想し、当該予想した輪郭に直交する方向に沿って前記輪郭点を探索すること、を特徴とする生体内運動追跡装置。
【請求項4】
 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の生体内運動追跡装置において、さらに、前記生体像を記憶する生体像記憶手段と、前記生体像に写る前記関心臓器の像のうち所定の基準に基づき画質が鮮明な鮮明領域と不鮮明な不鮮明領域とを判別し、当該不鮮明領域を包含し前記制御点を頂点とする少なくとも1つの多角形からなる補完対象領域を定める補完領域設定手段と、前記生体像記憶手段から、前記鮮明領域のうち前記補完対象領域の前記多角形と共通の前記制御点を頂点とした多角形における前記生体像を読み出し、前記補完対象領域の前記四角形に適合させる線形変換を行って前記補完対象領域に合成する画像合成手段と、を有することを特徴とする生体内運動追跡装置。

発明の名称 符号化装置、符号化方法およびプログラム
技術分野 IT
出願番号 特願2017-37640
概要

【要約】
【課題】複素数データにRBMを適応することで精度の良い特徴抽出を行って、良好な符号化ができるようにする。
【解決手段】パラメータ学習ユニットと符号化ユニットとを備える。パラメータ学習ユニットは、入力データを表現する可視素子と、潜在的な情報を表現した隠れ素子との間に結合重みが存在すると仮定した制限ボルツマンマシンによる確率モデルを適用して、学習用データに対して、隠れ素子および結合重みを推定する処理を行う。符号化ユニットは、符号化用入力データに対して、パラメータ学習ユニットで推定した確率モデルを適用して、隠れ素子を推定し、推定した隠れ素子を符号化データとして出力する。ここで、学習用データおよび符号化用入力データは複素数データであり、制限ボルツマンマシンによる確率モデルが持つ可視素子および隠れ素子は、実部と虚部を持つようにした。
本発明は、複素数に対してRBMを適用し、精度の良い特徴抽出を行うことで、その特徴量抽出に基づいた良好な符号化ができる符号化装置、符号化方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
 本発明の符号化装置は、パラメータ学習ユニットと符号化ユニットとを備える。パラメータ学習ユニットは、入力データを表現する可視素子と、潜在的な情報を表現した隠れ素子との間に結合重みが存在すると仮定した制限ボルツマンマシンによる確率モデルを適用して、学習用データに対して、隠れ素子および結合重みを推定する処理を行う。符号化ユニットは、符号化用入力データに対して、パラメータ学習ユニットで推定した制限ボルツマンマシンによる確率モデルを適用して、隠れ素子を推定し、推定した隠れ素子を符号化データとして出力する。ここで、学習用データおよび符号化用入力データは複素数データであり、制限ボルツマンマシンによる確率モデルが持つ可視素子および隠れ素子は、実部と虚部を持つようにしたことを特徴とする。
 また本発明の符号化方法は、パラメータ学習処理と符号化処理とを含む。パラメータ学習処理は、入力データを表現する可視素子と、潜在的な情報を表現した隠れ素子との間に結合重みが存在すると仮定した制限ボルツマンマシンによる確率モデルを適用して、学習用データに対して、隠れ素子および結合重みを推定する処理を行う。 符号化処理は、符号化用入力データに対して、パラメータ学習処理で推定した制限ボルツマンマシンによる確率モデルを適用して、隠れ素子を推定し、推定した隠れ素子を符号化データとして出力する。
 ここで、パラメータ学習処理で得られる学習用データと符号化処理で得られる符号化用入力データは複素数データであり、制限ボルツマンマシンによる確率モデルが持つ可視素子および隠れ素子は、実部と虚部を持つようにしたことを特徴とする。また本発明のプログラムは、複素数データで構成される学習用データおよび符号化用入力データを入力として、上述した符号化方法のパラメータ学習処理を実行するステップと、符号化処理を実行するステップをコンピュータに実行させるものである。
【発明の効果】
 本発明によると、制限ボルツマンマシン(RBM)を複素数に拡張した複素RBMによる特徴量の抽出を行うことができ、高い精度で入力データから特徴量を抽出して符号化することが可能になるので、効率の良い符号化が行えるようになる。

発明の名称 光アナログ・デジタル変換装置、光アナログ・デジタル変換方法、光量子化回路および光量子化方法
技術分野 IT
出願番号 特願2017-33261
概要

【要約】
【課題】超高速動作および高分解能(高量子化ビット数)を両立させる光アナログ・デジタル変換装置、光アナログ・デジタル変換方法、光量子化回路および光量子化方法を提供する。
【解決手段】光パルス信号を光増幅器で光増幅する際に、周波数が光強度に依存して変動するレッドチャープ現象を用いて、光強度の違いを周波数の違いに変換する。このとき、周波数分布が非常に狭いプローブ光信号も合わせて光増幅することで周波数の判別精度を高める。光増幅後の光パルス信号を、閾値が互いに異なる複数の光フィルタで透過させ、波長範囲を光パルス信号の数に変換した光量子化デジタル信号を生成する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 第1光入力部から入力する光パルス列信号と、第2光入力部から入力するプローブ光信号とを結合して光結合信号を生成出力する第1光カプラと、前記光結合信号を光増幅して光増幅信号を生成出力する光増幅器と、前記光増幅信号を分岐して複数の光分岐信号を生成し、前記複数の光分岐信号を複数の出力部からそれぞれ出力する光スプリッタと、前記複数の出力部の後段にそれぞれ接続され、互いに異なる閾値以上の周波数成分を通過させて、複数の光透過信号を生成出力する複数の光フィルタと、前記複数の光透過信号を結合して光量子化デジタル信号を生成出力する第2光カプラとを具備し、前記プローブ光信号は、前記光パルス列信号とは周波数が異なり、かつ、光強度が一定であり、前記光増幅器は、前記光パルス列信号に含まれる複数の光パルス信号のそれぞれの光強度に依存する周波数変動量で、前記プローブ光信号に周波数チャープを施す光量子化回路。
【請求項2】
 請求項1に記載の光量子化回路において、前記複数の光フィルタのそれぞれにおいて、前記複数の光透過信号のそれぞれが前記第2光カプラに到達する時刻に所定の時差が生じるように、前記光スプリッタとの間を接続する前段光ファイバの長さと、前記第2光カプラとの間を接続する後段光ファイバの長さとの合計が異なり、前記第2光カプラの後段に接続され、前記光量子化デジタル信号に含まれる複数の光パルス信号の光強度を所定の上限値以下に制限する光リミッタをさらに具備する光量子化回路。
【請求項3】
 請求項1または2に記載の光量子化回路において、前記光増幅器は、単一の半導体素子として構成されている光量子化回路。
【請求項4】
 請求項3に記載の光量子化回路において、前記光増幅器は、量子ドット半導体光増幅器を具備する光量子化回路。
【請求項5】
 請求項1~4のいずれか一項に記載の光量子化回路と、前記プローブ光信号を生成出力するプローブ光信号生成部と、前記第1入力部の前段に接続され、入力した光アナログ信号を光符号化して前記光パルス列信号を生成出力する光標本化回路と、前記第2光カプラの後段に接続され、入力した前記光量子化デジタル信号を光符号化して光デジタル信号を生成出力する光符号化回路とを具備する光アナログ・デジタル変換装置。
【請求項6】
 光パルス列信号およびプローブ光信号を結合して光結合信号を生成することと、前記光結合信号を光増幅して光増幅信号を生成することと、前記光増幅信号を分岐して複数の光分岐信号を生成することと、前記複数の光分岐信号を、互いに異なる閾値以上の周波数成分を通過させる複数の光フィルタにそれぞれ通過させて、複数の光透過信号を生成することと、前記複数の光透過信号を結合して光量子化デジタル信号を生成することとを具備し、前記プローブ光信号は、前記光パルス列信号とは周波数が異なり、かつ、光強度が一定であり、前記光増幅信号を生成することは、前記光パルス列信号に含まれる複数の光パルス信号のそれぞれの光強度に依存する周波数変動量で、前記プローブ光信号に周波数チャープを施すことを具備する光量子化方法。
(以下省略)

発明の名称 画像スタイル変換装置、画像スタイル変換方法および画像スタイル変換プログラム
技術分野 IT
出願番号 特願2017-24688
概要

【要約】リアルタイム処理を可能としつつ、任意のスタイルに変換することのできる、画像スタイル変換技術を提供する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 変換元となる画像を入力する第1の画像入力部と、スタイル参照用の画像を入力する第2の画像入力部と、前記第1の画像入力部により入力された変換元となる画像を、事前の学習結果に基づいて変換後の画像に変換する、畳み込みニューラルネットワークによるエンコーダ・デコーダ・ネットワークと、前記第2の画像入力部により入力されたスタイル参照用の画像のスタイルを示すスタイル・ベクトルを抽出する、畳み込みニューラルネットワークによるスタイル抽出ネットワークと、前記スタイル抽出ネットワークにより抽出されたスタイル・ベクトルを、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークの中間層に結合する結合部と、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークから変換後の画像を取得して出力する画像出力部とを備えたことを特徴とする画像スタイル変換装置。
【請求項2】
 変換元となる画像を入力する画像入力部と、前記画像入力部により入力された変換元となる画像を、事前の学習結果に基づいて変換後の画像に変換する、畳み込みニューラルネットワークによるエンコーダ・デコーダ・ネットワークと、ユーザ設定に応じてスタイルを示すスタイル・ベクトルを生成するスタイル・ベクトル生成部と、前記スタイル・ベクトル生成部により生成されたスタイル・ベクトルを、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークの中間層に結合する結合部と、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークから変換後の画像を取得して出力する画像出力部とを備えたことを特徴とする画像スタイル変換装置。
【請求項3】
 前記結合部に与えられるスタイル・ベクトルを圧縮する圧縮部を備え、前記結合部は、圧縮後のスタイル・ベクトルを前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークの中間層に結合することを特徴とする請求項1または2に記載の画像スタイル変換装置。
【請求項4】
 前記圧縮部は、主成分分析、非負行列因子分解法、または、ニューラルネットワークにより、スタイル・ベクトルを圧縮することを特徴とする請求項3に記載の画像スタイル変換装置。
【請求項5】
 前記圧縮後のスタイル・ベクトルを複製する複製部を備え、前記結合部は、複製後のスタイル・ベクトルを前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークの中間層に結合することを特徴とする請求項3または4に記載の画像スタイル変換装置。
【請求項6】
 変換元となる画像およびスタイル参照用の画像を入力し、入力された前記スタイル参照用の画像のスタイルを示すスタイル・ベクトルを、畳み込みニューラルネットワークのスタイル抽出ネットワークにより抽出し、抽出された前記スタイル・ベクトルを、畳み込みニューラルネットワークのエンコーダ・デコーダ・ネットワークの中間層に結合し、入力された前記変換元となる画像を、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークにより、事前の学習結果に基づいて変換後の画像に変換し、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークから変換後の画像を取得して出力する、処理をコンピュータが実行することを特徴とする画像スタイル変換方法。
【請求項7】
 変換元となる画像を入力し、ユーザ設定に応じてスタイルを示すスタイル・ベクトルを生成し、生成された前記スタイル・ベクトルを、畳み込みニューラルネットワークのエンコーダ・デコーダ・ネットワークの中間層に結合し、入力された前記変換元となる画像を、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークにより、事前の学習結果に基づいて変換後の画像に変換し、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークから変換後の画像を取得して出力する、処理をコンピュータが実行することを特徴とする画像スタイル変換方法。
【請求項8】
 変換元となる画像およびスタイル参照用の画像を入力し、入力された前記スタイル参照用の画像のスタイルを示すスタイル・ベクトルを、畳み込みニューラルネットワークのスタイル抽出ネットワークにより抽出し、抽出された前記スタイル・ベクトルを、畳み込みニューラルネットワークのエンコーダ・デコーダ・ネットワークの中間層に結合し、入力された前記変換元となる画像を、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークにより、事前の学習結果に基づいて変換後の画像に変換し、前記エンコーダ・デコーダ・ネットワークから変換後の画像を取得して出力する、処理をコンピュータに実行させることを特徴とする画像スタイル変換プログラム。

発明の名称 思考支援システムおよび思考支援方法、並びにプログラム
技術分野 IT
出願番号 特願2016-255642
概要

【要約】
【課題】プレイヤが思考することに対する弊害となることを回避する。
【解決手段】思考支援システムは、所定のルールに従って、ゲーム進行の単位であるターンが交互に行われ、各ターンにおけるゲーム内容が反映されることによって局面が進んでいくターン制の思考ゲームにおいて、現在の局面から、少なくとも2ターン以上の所定数先の局面である未来局面を生成する処理を行う支援処理部と、支援処理部により生成された未来局面を、思考ゲームをプレイするプレイヤに提示する処理を行う未来局面提示処理部とを備える。本技術は、例えば、将棋などの思考ゲームを行うAIに適用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 所定のルールに従って、ゲーム進行の単位であるターンが交互に行われ、各ターンにおけるゲーム内容が反映されることによって局面が進んでいくターン制の思考ゲームにおいて、現在の局面から、少なくとも2ターン以上の所定数先の局面である未来局面を生成する処理を行う支援処理部と、前記支援処理部により生成された前記未来局面を、前記思考ゲームをプレイするプレイヤに提示する処理を行う未来局面提示処理部とを備える思考支援システム。
【請求項2】
 前記支援処理部は、第1の所定数先の前記未来局面と、前記第1の所定数よりも先に進んだ第2の所定数先の前記未来局面とを生成し、前記未来局面提示処理部は、第1の所定数先の前記未来局面および第2の所定数先の前記未来局面のうち、少なくとも一方を提示する処理を行う請求項1に記載の思考支援システム。
【請求項3】
 前記支援処理部により生成された複数パターンの前記未来局面を列挙して、前記プレイヤに提示する処理を行う未来局面列挙処理部をさらに備える請求項1または2に記載の思考支援システム。
【請求項4】
 前記支援処理部は、複数パターンの第1の所定数先の前記未来局面と、複数パターンの前記第1の所定数よりも先に進んだ第2の所定数先の前記未来局面とを生成し、前記未来局面列挙処理部は、複数パターンの前記第1の所定数先の前記未来局面、および、複数パターンの前記第2の所定数先の前記未来局面のうち、少なくとも一方を列挙する処理を行う請求項3に記載の思考支援システム。
【請求項5】
 前記未来局面列挙処理部は、前記プレイヤによる1回目の思考支援が要求されたときに、複数パターンの前記第2の所定数先の前記未来局面を列挙し、前記プレイヤによる2回目の思考支援が要求されたときに、複数パターンの前記第1の所定数先の前記未来局面を列挙する処理を行う請求項4に記載の思考支援システム。
【請求項6】
 前記未来局面列挙処理部により列挙された前記未来局面の中から、前記プレイヤが何れかの前記未来局面を選択する操作内容を取得する操作内容取得部をさらに備え、前記未来局面提示処理部は、前記プレイヤにより選択された前記未来局面を提示する処理を行う請求項3乃至5のいずれかに記載の思考支援システム。
【請求項7】
 前記プレイヤが対局している対局中の局面を表示する対局中局面表示領域、前記未来局面列挙処理部により列挙される複数の前記未来局面を表示する未来局面列挙領域、および、複数の前記未来局面の中から前記プレイヤにより選択された前記未来局面を表示する未来局面表示領域がレイアウトされた表示画面の表示制御を行う表示制御部をさらに備える請求項3乃至6に記載の思考支援システム。
【請求項8】
 前記表示制御部は、前記未来局面列挙領域が前記表示画面の上側の略半分に配置され、前記対局中局面表示領域が前記表示画面の下側の略半分における右側に配置され、前記未来局面表示領域が前記表示画面の下側の略半分における左側に配置されるレイアウトとなるように表示制御を行う請求項7に記載の思考支援システム。

発明の名称 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
技術分野 IT
出願番号 特願2016-235922
概要

【要約】
【課題】大量のデータから所望の分類結果を効果的に抽出する。
【解決手段】複数の観察対象を観察して得られる動き軌跡を、教師なしクラスタリングすることにより、観察対象ごとの位置および速度が、行動へ分類される。そして、複数の観察対象の全体についての行動の集合の特徴を表す特徴量を、教師なしクラスタリングすることにより、複数の観察対象の全体についての行動の集合が、活動へ分類される。本技術は、例えば、子供たちの活動のアノテーションを半自動化するシステムに適用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 複数の観察対象を観察して得られる時系列データを教師なしクラスタリングすることにより、前記観察対象ごとの前記時系列データを、第1の分類項目へ分類する第1の分類部と、複数の前記観察対象の全体についての前記第1の分類項目の集合の特徴を表す特徴量を教師なしクラスタリングすることにより、複数の前記観察対象の全体についての前記第1の分類項目の集合を、第2の分類項目へ分類する第2の分類部とを備える情報処理装置。
【請求項2】
 前記第1の分類項目は、前記観察対象ごとの前記時系列データのデータ値、および、前記時系列データに対する処理を行って得られる処理結果で構成される請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
 前記第1の分類部により分類された前記観察対象ごとの前記第1の分類項目に基づいて、複数の前記観察対象の全体に対する前記特徴量を、任意の時間帯ごとに生成する特徴量生成部をさらに備える請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
 前記特徴量生成部は、前記特徴量として、複数の前記観察対象の全体で前記第1の分類項目が任意の時間帯ごとに出現した回数を計数したヒストグラムを生成する請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
 複数の前記観察対象が移動する位置を追跡した動き軌跡を、前記時系列データとして抽出する抽出部をさらに備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
 前記第1の分類部は、前記抽出部により抽出された前記観察対象ごとの前記動き軌跡に基づいて、前記観察対象ごとの行動を前記第1の分類項目として分類し、前記第2の分類部は、前記行動の集合に基づいて、複数の前記観察対象の全体についての活動を前記第2の分類項目として分類する請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
 複数の観察対象を観察して得られる時系列データを教師なしクラスタリングすることにより、前記観察対象ごとの前記時系列データを、第1の分類項目へ分類し、複数の前記観察対象の全体についての前記第1の分類項目の集合の特徴を表す特徴量を教師なしクラスタリングすることにより、複数の前記観察対象の全体についての前記第1の分類項目の集合を、第2の分類項目へ分類するステップを含む情報処理方法。
【請求項8】
 複数の観察対象を観察して得られる時系列データを教師なしクラスタリングすることにより、前記観察対象ごとの前記時系列データを、第1の分類項目へ分類し、複数の前記観察対象の全体についての前記第1の分類項目の集合の特徴を表す特徴量を教師なしクラスタリングすることにより、複数の前記観察対象の全体についての前記第1の分類項目の集合を、第2の分類項目へ分類するステップを含む情報処理をコンピュータに実行させるプログラム。

発明の名称 対応方法を考慮した点群マッチング方法、対応方法を考慮した点群マッチング装置及びプログラム
技術分野 IT, ものづくり
出願番号 特願2016-251618
概要

【要約】
【課題】撮影画像とマップとの比較で、対応点が与えられなくても誤検出なく自己位置を高精度に推定できるようにする。
【解決手段】撮影して得た画像内の特徴点の重心又は中心を点群化し、点群から三角形を取得し、得られた三角形から、ほぼ線対称な三角形を除外しながら、予め用意されたマップ内の点群で形成される三角形と形状の一致度を計算する。そして、一致度が閾値以上(例えば三角形の角度と辺の長さの差が閾値以下)の候補が検出された場合に、検索対象となる領域内に存在する複数の候補三角形同士の相対位置関係をマップ内の三角形と比較して、ペアリング判定要件を満たす候補三角形が存在するとき、そのペアリング判定要件を満たした候補三角形を構成する各点と、マップ内の点群とのマッチング処理を行い、画像の座標を求めるマッチング処理とを行う。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 撮影して得た画像内の特徴点の重心又は中心を点群化し、点群から三角形を取得する三角形取得処理と、前記三角形取得処理で得た三角形から、ほぼ線対称な三角形を除外しながら、予め用意されたマップ内の点群で形成される三角形と形状の一致度を計算する相似判定処理と、前記相似判定処理で一致度が閾値以上の候補が検出されたとき、検索対象となる領域内に存在する複数の候補三角形同士の相対位置関係を前記マップ内の三角形と比較して、ペアリング判定要件を満たすことを判定するペアリング判定処理と、前記ペアリング判定処理でペアリング検定要件を満たす候補三角形が存在するとき、そのペアリング判定要件を満たした候補三角形を構成する各点と、前記マップ内の点群とのマッチング処理を行い、前記画像の座標位置を求めるマッチング処理と、を含む対応関係を考慮した点群マッチング方法。
【請求項2】
 前記相似判定処理で一致度が閾値以上となる判断は、三角形の角度と辺の長さの差が閾値以下となる判断である請求項1に記載の対応関係を考慮した点群マッチング方法。
【請求項3】
 前記三角形取得処理は、所定の角度以上の鈍角を有する三角形を除いた上で、前記画像内で、所定の個数まで形成されるようにした請求項1又は2に記載の対応関係を考慮した点群マッチング方法。
【請求項4】
 前記ペアリング判定処理で複数の候補三角形同士の相対位置関係を比較する際には、複数の候補三角形で成す回転角度又は方向についても比較するようにした請求項1~3のいずれか1項に記載の対応関係を考慮した点群マッチング方法。
【請求項5】
 前記マッチング処理を行う際には、候補三角形を構成する各点と前記マップ内の点群とのマッチング処理で、前記画像で示される自己位置座標と、前記画像の前記マップに対する回転角度と、前記マップの前記画像に対する倍率とが、最小になる位置を前記座標位置とする請求項1~4のいずれか1項に記載の対応関係を考慮した点群マッチング方法。
【請求項6】
 撮影して得た画像内の特徴点の重心又は中心を点群化し、点群から三角形を取得する三角形形成部と、前記三角形形成部で得た三角形から、ほぼ線対称な三角形を除外しながら、予め用意されたマップ内の点群で形成される三角形と形状の一致度を計算する相似判定部と、前記相似判定部で一致度が閾値以上の候補が検出されたとき、検索対象となる領域内に存在する複数の候補三角形同士の相対位置関係を前記マップ内の三角形と比較して、ペアリング判定要件を満たすことを判定するペアリング判定部と、前記ペアリング判定部でペアリング検定要件を満たす候補三角形が存在するとき、そのペアリング判定要件を満たした候補三角形を構成する各点と、前記マップ内の点群とのマッチング処理を行い、前記画像の座標位置を求めるマッチング処理部と、を備える対応関係を考慮した点群マッチング装置。
【請求項7】
 撮影して得た画像内の特徴点の重心又は中心を点群化し、点群から三角形を取得する三角形取得手順と、前記三角形取得手順で得た三角形から、ほぼ線対称な三角形を除外しながら、予め用意されたマップ内の点群で形成される三角形と形状の一致度を計算する相似判定手順と、前記相似判定手順で一致度が閾値以上の候補が検出されたとき、検索対象となる領域内に存在する複数の候補三角形同士の相対位置関係を前記マップ内の三角形と比較して、ペアリング判定要件を満たすことを判定するペアリング判定手順と、前記ペアリング判定手順でペアリング判定要件を満たす候補三角形が存在するとき、そのペアリング判定要件を満たした候補三角形を構成する各点と、前記マップ内の点群とのマッチング処理を行い、前記画像の座標を求めるマッチング手順と、をコンピュータ装置に実行させるプログラム。

発明の名称 情報検索方法、情報検索プログラム、情報検索用端末および情報検索装置
技術分野 IT
出願番号 特願2016-155123
概要

【要約
情報検索において非言語情報を入出力に活用することで、言語格差をほとんど感じさせることなくユーザーが所望する観光などの情報を適切に検索・提供可能とする。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
 複数の第1の非言語情報の候補から第1の非言語情報の入力を受け付ける受付ステップと、入力を受け付けた前記第1の非言語情報から検索構文を生成する生成ステップと、前記検索構文に基づいて、検索対象となる情報を検索する検索ステップと、前記検索ステップの検索結果を第2の非言語情報として表示する表示ステップと、を備える情報検索方法。
【請求項2】
 前記受付ステップは、画面上に表示された、前記複数の第1の非言語情報の候補から、前記第1の非言語情報の選択を受け付ける、請求項1に記載の情報検索方法。
【請求項3】
 入力を受け付けた前記第1の非言語情報と、表示する前記第2の非言語情報とは同一または異なる、請求項1に記載の情報検索方法。
【請求項4】
 前記第1および前記第2の非言語情報は、案内用図記号、アラビア数字、空間イメージ写真、地理情報の少なくとも1つを含む請求項1または2に記載の情報検索方法。
【請求項5】
 前記受付ステップは、英単語、英単語の略語、またはローマ字を前記第1の非言語情報の補完情報として受け付ける請求項1~4のいずれか1項に記載の情報検索方法。
【請求項6】
 前記受付ステップは、論理積、論理和、論理否定の少なくとも1つの入力を図記号で受け付ける請求項1~5のいずれか1項に記載の情報検索方法。
【請求項7】
 前記受付ステップは、論理積、論理和、論理否定の少なくとも1つの入力を英単語で受け付ける請求項1~6のいずれか1項に記載の情報検索方法。
【請求項8】
 前記検索ステップは、前記受付ステップが受け付けた入力の場所を位置情報として受け取り、前記検索構文および前記位置情報に基づいて、前記情報検索装置を検索する請求項1~7のいずれか1項に記載の情報検索方法。
【請求項9】
 複数の第1の非言語情報の候補から第1の非言語情報の入力を受け付ける受付ステップと、前記第1の非言語情報に基づく情報を情報検索装置に送信する送信ステップと、前記情報検索装置から検索結果を受信する受信ステップと、前記検索結果を第2の非言語情報として表示する表示ステップと、をコンピュータに実行可能な情報検索プログラム。
【請求項10】
 前記送信第1の非言語情報に基づく情報は、前記情報検索装置が検索を行うための検索構文である請求項9に記載の情報検索プログラム。
【請求項11】
 複数の第1の非言語情報の候補から第1の非言語情報の入力を受け付ける受付部と、前記第1の非言語情報に基づく情報を情報検索装置に送信する送信部と、前記情報検索装置から検索結果を受信する受信部と、前記検索結果を第2の非言語情報として表示する表示部と、を備える情報検索用端末。
【請求項12】
 複数の第1の非言語情報の候補から選択された第1の非言語情報に基づいて、検索対象となる情報を記憶する情報記憶装置を検索する検索部と、前記検索部の検索結果を第2の非言語情報として出力する出力部と、を備える情報検索装置。
【請求項13】
 関連性記憶装置から、前記検索結果と関連性のある情報を非言語情報として推薦する情報推薦部を備える請求項12に記載の情報検索装置。
【請求項14】
 前記関連性記憶装置が記憶するデータ構造は、前記検索結果をノードとし、前記検索結果と他の情報との関連性をリンクとするネットワーク構造である請求項13に記載の情報検索装置。
【請求項15】
 前記関連性記憶装置は前記検索結果と前記他の情報との関連性の強弱を有し、前記情報推薦部は前記関連性の強弱をランクとして推薦する請求項14に記載の情報検索装置。